特別区協議会は特別区(東京23区)の自治の発展を目的として設立された公益財団法人です
更新日:2023年8月14日
ここから本文です。
特別区議会議員講演会は、平成19年度より開始した事業で、23区議会議員を対象としています。テーマは特別区の制度・政策課題等で、議会活動の一助となることを目的に実施しているものです。
平成 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30
講師:特別区長会事務局 次長 近藤 尚行
〇資料
・特別区の現状と課題(参考資料) 令和5年4月 ➀(PDF:9,205KB)
・特別区の現状と課題(参考資料) 令和5年4月 ➁(PDF:8,542KB)
・都区制度(東京の大都市制度)について(令和5年4月1日)(PDF:464KB)
・特別区全国連携プロジェクトパンフレット(PDF:2,369KB)
・〔参考資料〕令和5年4月28日財政制度等審議会財政制度分科会資料(PDF:3,317KB)
4年4月22日
第1回 「政治分野における男女共同参画推進について 法改正の意義と推進のための地方議会の役割」
講師:中央大学名誉教授 広岡 守穂
4年11月1日
第2回 「東京23区のごみの中間処理と今後の課題」
講師:東京二十三区清掃一部事務組合 中防処理施設管理事務所長 古舘 陽
5年1月20日
第3回 「東京の23特別区における 「ゼロカーボンシティ」への道」
講師:ジャーナリスト・環境カウンセラー 崎田 裕子
3年4月23日
第1回 「ポスト・コロナ時代における都市と日本社会」
講師:京都大学こころの未来研究センター 教授 広井 良典
3年9月1日
第2回 「高齢者の保健事業~フレイル予防と健康寿命の延伸を目指して~」
講師:東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長 石崎 達郎
0302講演録01 表紙・目次・講演録(PDF:1,043KB)
0302講演録02 講演スライド前半(PDF:3,086KB)
0303講演録03 講演スライド後半(高齢期(75歳以上)における健康課題~)(PDF:3,634KB)
4年1月21日
第3回 「改めて考える都区制度改革(平成12年改革)の意義と都区制度のこれから」
講師:特別区長会事務局参与 志賀 德壽
0121講演録01 表紙・目次・講演録(PDF:1,260KB)
2年8月28日
第2回 「特別区制度改革から20年を迎えて」
講師:東京大学名誉教授 大森 彌
第1回については新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりました。
3年1月20日
講師:特別区長会事務局次長 菅野 良平
0203講演録01 目次~講演録・質疑応答等(PDF:638KB)
0203講演録03 第32次地方制度調査会答申(PDF:612KB)
0203講演録04 特別区の現状と課題(参考資料1. 都区制度改革の経緯と現行制度の概要)(PDF:2,884KB)
0203講演録05 特別区の現状と課題(参考資料2. 都区間財源問題と都区のあり方検討)(PDF:3,802KB)
0203講演録06 特別区の現状と課題(参考資料3. 特別区児童相談所の設置に向けた検討)(PDF:2,238KB)
0203講演録07 特別区の現状と課題(参考資料4. 都区財政調整制度と協議の現状)(PDF:7,667KB)
0203講演録08 特別区の現状と課題(参考資料5. 地方分権改革と特別区のこれから1.)(PDF:5,400KB)
0203講演録09 特別区の現状と課題(参考資料5. 地方分権改革と特別区のこれから2.)(PDF:9,064KB)
講師:特別区長会事務局次長 入澤 幸
0101講演録01 目次~講演録・質疑応答等(PDF:548KB)
0101講演録03 特別区の現状と課題(参考資料1. 都区制度改革の経緯と現行制度の概要)(PDF:3,097KB)
0101講演録04 特別区の現状と課題(参考資料2. 都区間財源問題と都区のあり方検討)(PDF:3,608KB)
0101講演録05 特別区の現状と課題(参考資料3. 特別区児童相談所の設置に向けた検討)(PDF:2,281KB)
0101講演録06 特別区の現状と課題(参考資料4. 都区財政調整制度と協議の現状)(PDF:4,149KB)
0101講演録07 特別区の現状と課題(参考資料5. 地方分権改革と特別区のこれから)(PDF:9,649KB)
元年11月7日
第2回 「子どもの虐待防止と特別区における児童相談所の設置」
講師:明星大学 人文学部福祉実践学科 教授 川松 亮
講師:明治大学名誉教授 市川 宏雄
31年1月23日
第3回 「特別区の観光振興~地域ごとの施策の方向性~」
講師:株式会社日本総合研究所主席研究員 藻谷 浩介
講師:特別区長会事務局次長 入澤 幸
3002講演録01 目次~講演録・質疑応答等(PDF:3,060KB)
3002講演録03 特別区の現状と課題(参考資料1. 都区制度改革の経緯と現行制度の概要)(PDF:5,940KB)
3002講演録04 特別区の現状と課題(参考資料2. 都区間財源問題と都区のあり方検討1.)(PDF:3,751KB)
3002講演録05 特別区の現状と課題(参考資料2. 都区間財源問題と都区のあり方検討2.) (PDF:10,191KB)
3002講演録06 特別区の現状と課題(参考資料3. 都区財政調整制度と協議の現状1.)(PDF:5,014KB)
3002講演録07 特別区の現状と課題(参考資料3. 都区財政調整制度と協議の現状2.)(PDF:5,130KB)
3002講演録08 特別区の現状と課題(参考資料4. 地方分権改革と特別区のこれから1.)(PDF:9,302KB)
3002講演録09 特別区の現状と課題(参考資料4. 地方分権改革と特別区のこれから2.)(PDF:6,227KB)
3002講演録10 特別区の現状と課題(参考資料4. 地方分権改革と特別区のこれから⑶)(PDF:5,481KB)
30年4月26日
第1回 「東京2020パラリンピックと共生社会の実現」
講師:パラリンピアン 田口 亜希
講師:東京大学名誉教授 大森 彌
講師:特別区長会事務局次長 入澤 幸
2902講演録01 目次~講演録・質疑応答等(PDF:838KB)
2902講演録03 特別区制度をめぐる課題(参考資料)目次~1.都区制度をめぐる課題(PDF:2,498KB)
2902講演録04 特別区制度をめぐる課題(参考資料)2.都区間財源問題と都区のあり方検討(PDF:7,488KB)
2902講演録05 特別区制度をめぐる課題(参考資料)3.都区財政調整制度と協議の現状(PDF:2,262KB)
2902講演録06 特別区制度をめぐる課題(参考資料)4.地方分権改革と特別区のこれから(PDF:9,434KB)
2902講演録07 児童相談所移管の具体的課題(参考資料)(PDF:5,284KB)
2902講演録08 国保制度改革と特別区への影響(参考資料)(PDF:2,003KB)
29年4月26日
第1回 「児童福祉法改正の背景と概要~児童相談所の設置に向けて~」
講師:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局
総務課 虐待防止対策推進室 室長補佐 百瀬 秀
総務課 課長補佐 結城 圭輔
講師:NPO法人ソフトボール・ドリーム理事長 宇津木 妙子
講師:明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科長 教授 市川 宏雄
講師:特別区長会事務局次長 入澤 幸
2801講演録(PDF7.91MB)(PDF:7,917KB)
講師:スポーツジャーナリスト
大阪芸術大学芸術計画学科教授 増田 明美
27年12月1日
第2回 少子化対策の可能性-若者への支援をめぐって-
講師:中央大学文学部教授 山田 昌弘
講師:特別区長会事務局 次長 入澤 幸
講師:慶應義塾長 清家 篤
26年8月27日
第2回 地方法人課税見直しの問題点と特別区の対応
講師:特別区長会事務局 参事 入澤 幸
講師:明治大学政治経済学部教授 加藤 久和
26年2月10日
第3回 夢があるから強くなる~人をひきつける魅力ある組織~
講師:公益財団法人日本サッカー協会 最高顧問
公立大学法人首都大学東京 理事長 川淵 三郎
25年8月30日
第2回 自治体議会改革 ~議会機能の充実に向けて~
講師:山梨学院大学法学部教授 江藤 俊昭
25.05.20-25.05.21
第1回 特別区制度の沿革
-その生い立ちから、第30次地方制度調査会までの概観―
講師:特別区長会事務局次長 高木 直樹
24年11月7日
第3回 健康格差是正に向けて-特別区で取り組む地域づくりと健康格差縮小策を考える-
講師:日本福祉大学社会福祉学部教授 近藤克則
24年8月30日
第2回 公共施設老朽化とシティ・マネジメント
講師:東洋大学大学院教授 根本祐二
講師:東京大学名誉教授 大森彌
講師:法政大学キャリアデザイン学部教授 尾木直樹
23.11.08-23.11.09
第2回 未来のエネルギー社会づくりに向けて
講師:NPO法人環境エネルギー政策研究所主席研究員 松原弘直
23年7月4日 - 23年7月5日
第1回 特別区制度をめぐる課題
講師:特別区長会事務局次長 志賀徳壽
講師:東京国立博物館長 銭谷 眞美
講師:首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授 中林一樹
講師:早稲田大学大学院公共経営研究科教授 北川正恭
22年1月27日 - 22年1月28日
第3回 特別区制度をめぐる課題
講師:特別区長会事務局次長 志賀徳壽
21年11月11日 - 21年11月12日
第2回 地方分権時代における地方議会
講師:東京大学公共政策大学院客員教授 増田寛也
21年5月14日 - 21年5月15日
第1回 市町村大合併と地方議会議員年金制度
講師:国立大学法人政策研究大学院大学教授 横道清孝
20年11月12日 - 20年11月13日
第3回 地方議会の未来予想図はどこに
講師:読売新聞編集委員 青山彰久
20年8月27日 - 20年8月28日
第2回 低炭素社会に向けた挑戦
講師:独立行政法人国立環境研究所主任研究員 藤野純一
20年5月22日 - 20年5月23日
第1回 特別区制度をめぐる課題
講師:特別区長会事務局次長 志賀徳壽
講師:特別区制度調査会会長 大森彌
講師:前総務省消防庁次長 東尾正
講師:東京大学名誉教授 大森彌
19年7月27日、19年8月3日、19年8月8日
第1回 都区財政調整制度
講師:特別区長会事務局次長 志賀徳壽