ホーム > 当協議会の紹介 > 団体広報誌 > 区政会館だより > 巻頭特集のご案内

更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

巻頭特集のご案内

区政会館だより巻頭特集では、特定のテーマで23区や一部事務組合の取り組みを紹介しています。

 ● 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への23区の取り組み

過去に掲載した巻頭特集を一冊にまとめた区政会館だより別冊は区政会館だより別冊のページ、巻頭特集以外の記事は区政会館だより最新号のページからご覧ください。

巻頭特集「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への23区の取り組み」

2020年は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催の年です。令和2年1月号より、聖火リレーが巡回する順に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への23区の取り組みを紹介していきます。

※ 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の延期のため、本特集は、3月号をもって掲載中止となりました。

豊島区 「としま新時代」の幕開け 世界を魅了する芸術文化を発信!〈令和2年3月360号〉(PDF:3,862KB)

板橋区 オリンピックバリューを板橋から発信!〈令和2年3月360号〉(PDF:3,240KB)

中野区 中野の新施設 大会の記憶とともにまちの魅力を創出〈令和2年2月359号〉(PDF:1,460KB)

練馬区 「参加から協働へ」 練馬ならではの住民自治の創造に向けて〈令和2年2月359号〉(PDF:963KB)

世田谷区 オール東京で取り組む「レガシーの創出」〈令和2年1月358号〉(PDF:466KB)

杉並区 「わがまち杉並」を区民パワーでけん引〈令和2年1月358号〉(PDF:500KB)

巻頭特集「二三男くんの未来日記」

平成30年1月号から人口ビジョンと地方版総合戦略を紹介する特集「二三男くんの未来日記」と題して各区の取り組みを連載しています。

プロローグ(PDF:461KB)

江東区 50万人都市が挑む子育て支援「こどもは宝」の精神で〈平成30年1月334号〉(PDF:3,759KB)

練馬区 区民との協働で未来をつくる 将来像を共有する「新しい自治」〈平成30年2月335号〉(PDF:4,216KB)

杉並区 自治体間連携で生み出す新たな選択肢 まちとまちがつながり、双方が豊かに〈平成30年3月336号〉(PDF:3,695KB)

新宿区 誰もが快適に過ごせる、日本一の 賑わい都市を創造 多様性と懐の深さ〈平成30年4月337号〉(PDF:1,232KB)

板橋区 「ものづくりの板橋」の魅力発信で交流人口増加を 歴史・文化を通じて過去を継承し、未来を創造〈平成30年5月338号〉(PDF:2,098KB)

文京区 多様な主体が支える“おせっかい”の輪 共助の力で地域社会の課題解決に挑む〈平成30年6月339号〉(PDF:1,267KB)

品川区 共助による支え合いで住み続けたい品川区を 区民や企業、団体等が協働の精神でまちづくり〈平成30年7月340号〉(PDF:1,303KB)

千代田区 人とのつながりを持てる街にしたい 新住民が地域に関わる仕組みづくり〈平成30年8月341号〉(PDF:1,791KB)

台東区 だれもが誇りを持って安心して暮らすことができるまちへ にぎわいと活力にあふれ、地方とともに躍進〈平成30年9月342号〉(PDF:1,170KB)

目黒区 ニーズに応え、住み続けたい愛着のある街に 区有財産を受け継ぎ、次世代の希望を叶える〈平成30年10月343号〉(PDF:1,619KB)

墨田区 暮らし続けたい、働き続けたい、訪れたい墨田区に どこよりも素敵で魅力的なまちを目指す〈平成30年11月344号〉(PDF:1,181KB)

世田谷区 地域資源を最大限活用し、全ての子育て家庭を支援 世田谷版ネウボラで顔が見える相談・支援体制〈平成30年12月345号〉(PDF:999KB)

豊島区 “消滅”の指摘バネに持続発展都市へ果敢に挑戦 まち全体が舞台の誰もが主役になれる劇場都市へ〈平成31年1月346号〉(PDF:1,103KB)

北区 それぞれのステージで自分らしく輝けるまちに 多様な人材が集まり育ち、魅力や価値を創出〈平成31年2月347号〉(PDF:1,046KB)

江戸川区 地域力と庁内連携で子どもが輝く未来を 食の支援をきっかけに家庭の課題を解決〈平成31年3月348号〉(PDF:1,285KB)

渋谷区 “ちがい”を乗り越え、多様性をエネルギーに 人と人の壁を取り払い、共助・共生社会を〈平成31年4月349号〉(PDF:1,415KB)

葛飾区 下町葛飾の潜在能力を活かし、成長し続ける街に 区独自の教育施策や公共交通網充実で定住促進〈令和元年5月350号〉(PDF:1,463KB)

荒川区 「幸福実感都市あらかわ」の実現を目指して 荒川区民総幸福度と「幸せリーグ」〈令和元年6月351号〉(PDF:1,252KB)

大田区 IoTと町工場の底力で成長する地域力・国際都市おおた 大田区全体が新しいものづくり集団に〈令和元年7月352号〉(PDF:1,611KB)

港区 総合支所を中心に全国と連携し、日本を元気に 自治体同士の共存・共栄を目指して〈令和元年8月353号〉(PDF:1,950KB)

中野区 区民参加による開かれた区政へ 対話の力で誰もが暮らしやすい街を〈令和元年9月354号〉(PDF:1,652KB)

足立区 空き家の利活用で魅力的な街を創る 協創プラットフォームで地域課題を解決〈令和元年10月355号〉(PDF:2,429KB)

中央区 「輝く未来」と「粋なまち」の実現を 大きな転機を発展につなげる戦略〈令和元年11月356号〉(PDF:1,454KB)

エピローグ(PDF:5,002KB)

巻頭特集 我が区の「おたから」~23区の魅力を再発見~

 令和4年7月号から令和6年5月号まで、「我が区の『おたから』~23区の魅力を再発見~」を掲載しました。各区の「おたから」には歴史や風土、まつり、芸能などそれぞれの地域に根差したものがあります。多彩な23区の特色を紹介しています。

江東区 水辺と緑のまちづくり(PDF:2,031KB)

品川区 なぐ つづける つくりだす~エコなミライへ~品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」(PDF:2,252KB)

新宿区 新宿区の地場産業と文化財保護制度(PDF:2,141KB)

渋谷区  「渋谷区魅力ある公園整備計画」と個性豊かな公共トイレ(PDF:1,868KB)

港区 鉄道開業150年×鉄道発祥の地 港区(PDF:1,803KB)

目黒区 「目黒区のサクラ」さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ(PDF:2,649KB)

豊島区 区制90周年特別展「豊島大博覧会」を開催 ~過去から学び、今日を生き、未来に希望~(PDF:1,943KB)

足立区 足立区の銭湯(PDF:2,611KB)

中央区 江戸以来の歴史を未来へ伝える文化施設(PDF:2,191KB)

荒川区 3年5か月をかけてリニューアル! あらかわ遊園(PDF:2,014KB)

大田区 大田区の公民連携(PDF:1,817KB)

中野区 中野ミューラルプロジェクト(PDF:1,702KB)

葛飾区 映画『男はつらいよ』の主人公・寅さんの故郷で4年ぶりに開催 葛飾納涼花火大会(PDF:2,140KB)

千代田区 千鳥ヶ淵の桜(PDF:5,249KB)

文京区 「第20回全国藩校サミット文京大会」と記念事業「時代まつり㏌文京」(PDF:4,487KB)

世田谷区 世田谷区の歴史文化を後世へ継承する 世田谷区立郷土資料館(PDF:1,723KB)

練馬区 練馬のみどりを未来につなぐ(PDF:3,305KB)

江戸川区 魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)(PDF:1,787KB)

台東区 「芸の聖地」と呼ばれた浅草の歩みと台東区文化振興事業「江戸まちたいとう芸楽祭」(PDF:1,834KB)

板橋区 絵本でつながり、にぎわいが生まれる「絵本のまち板橋」(PDF:1,896KB)

墨田区 産業振興「新時代」の幕開け!墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(PDF:1,754KB)

北区 新一万円札発行カウントダウンプロジェクト(PDF:1,881KB)

杉並区 杉並区立杉並芸術会館「座・高円寺」(PDF:1,730KB)

 

※巻頭特集「全国につながる連携の輪」は、区政会館だより別冊のページに移動しました。

特別区自治情報・交流センターでは、東京23区が販売している刊行物の一部を受託販売しています。現在取り扱いしている各区刊行物は刊行物販売ページをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部総務課

電話番号:03-5210-9917

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る