特別区協議会は特別区(東京23区)の自治の発展を目的として設立された公益財団法人です
ホーム > 特別区(東京23区)について > 特別区基礎講座 > 歴史編 > 問02 明治22年 15区の区域に誕生したものは?
更新日:2019年4月8日
ここから本文です。
特別区基礎講座
歴史編
A東京市
B東京都
明治22年の市制町村制施行により、東京府の15区の地域に、東京市が誕生します。
東京市の区域内には従来の15区が存続します。
昭和7年に周辺の5郡と82町村を併合して35区に拡大しました。この市域は、現在の東京23区の区域とほぼ同じです。
麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区
(拡大した20区)品川区、荏原区、目黒区、大森区、蒲田区、世田谷区、渋谷区、淀橋区、中野区、杉並区、豊島区、板橋区、滝野川区、王子区、荒川区、足立区、向島区、城東区、葛飾区、江戸川区
A
東京市
お問い合わせ