特別区協議会は特別区(東京23区)の自治の発展を目的として設立された公益財団法人です
ホーム > 展示・講座・講演会 > 展示 > 平成29年度 > 平成29年8月21日 - 平成29年9月29日 平成29年度特別区全国連携プロジェクト第1回全国連携展示(京都府市町村)「『お茶の京都』を知る」
更新日:2019年4月8日
ここから本文です。
平成29年8月21日(月曜日)から9月29日(金曜日)まで、東京区政会館1階エントランスホールにて、平成29年度特別区全国連携プロジェクト第1回全国連携展示(京都府市町村)「『お茶の京都』を知る」を開催しました。
特別区長会と連携協力協定を締結した京都府市長会・町村会との連携事業として、「『お茶の京都』を知る」と題した展示を東京区政会館1階にて開催しました。この展示では、東京では情報の少ない京都府山城地域(南部12市町村)の情報を、お茶(宇治茶)を介して、地域の歴史、伝統的な産業・文化等について発信しました。
お茶文化の日本遺産への登録と世界文化遺産への登録を目指した取り組み、山城地域の魅力を紹介するパネルを展示し、展示中は、山城地域12市町村のパンフレットの提供や自治体PR動画も上映しました。新しい京都の魅力を発見し、京都との交流を深めていただく機会となりました。
ご来館ありがとうございました。
平成29年8月21日(月曜日)~9月29日(金曜日)
平日: 9時00分~20時30分
土曜: 9時00分~17時00分
休館日:日曜、祝日
展示初日となる平成29年8月21日に京都府市長会副会長の堀口文昭八幡市長、京都府町村会の重井優理事、京都府東京事務所の鈴木一弥所長を招き、特別区長会会長の西川太一郎荒川区長と共にテープカットを行い、開催を祝いました。
展示に併せ、京都府の協力をいただき、「宇治茶ムリエ講座」を平成29年8月25日に開催しました。NPO法人日本茶インストラクター協会の日本茶インストラクター・日本茶アドバイザーの講師の方々から、宇治茶でおもてなしするための美味しい淹れ方や宇治茶の歴史等の基礎知識を教えていただきました。
みなさまのご参加ありがとうございました。
宇治茶の生産地である京都山城地域の市町村のご協力をいただき、宇治茶や宇治茶の関連製品を産地から直送して平成29年8月24、25日の2日間にわたり販売しました。
ご来店いただきましたみなさま、ありがとうございました。
本展示のチラシはこちらからダウンロードできます。(PDF:1,101KB)
報道発表資料はこちらからダウンロードできます。(PDF:180KB)
下記画像をクリックすると、出展したパネルをご覧いただけます。(PDF形式)
※「特別区全国連携プロジェクト(外部サイトへリンク)」は、東京を含む全国各地域がともに発展・成長し、共存共栄を図ることを目的に、特別区(東京23区)と全国の市町村が連携・交流事業を行う取り組みとして、平成26年9月に特別区長会(外部サイトへリンク)が立ち上げたプロジェクトです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください