利用案内
特別区自治情報・交流センターは、どなたでも自由にご利用いただける「23区と地方自治の専門図書館」です。
- 特別区(東京23区)の行政資料
- 地方自治に関する一般図書・雑誌
- 東京大都市地域に関する歴史的資料
を中心に、約11万5千冊の資料を取り揃えています。
新型コロナウイルス感染防止対策
開館日と開館時間
通常時の開館時間
休館日
-
蔵書点検による休館:2023年12月11日(月曜日)~12月16日(土曜日)
-
年末年始の休館:2023年12月28日(木曜日)午後5時~2024年1月3日(水曜日)
-
全館停電による休館:2024年1月26日(金曜日)午後5時~1月27日(土曜日)
臨時休館や開館時間の変更があった場合は、別にお知らせします。
利用者カードの発行(利用者登録)
- 貸出と予約には、利用者カードが必要です。
- 利用者カードの発行(利用者登録)は、東京23区の在住・在学の要件はありません。東京23区以外の方でも登録できます。
- 住所の確認できるもの(運転免許証等)をお持ちの上、カウンターでお申込ください。
資料の貸出・返却
- 資料の一部は貸出ができます(背表紙に黄色いラベルが貼ってある資料は貸出可)。
- 貸出は一人3冊まで、期間は2週間です。
- 返却時はカウンターまで資料をお持ちください。
- 郵送(送料自己負担、書留など配達記録の残る方法)による返却も可能です。
- 休館日は返却できません。
資料の予約
- 当センターホームページ(外部サイトへリンク)から、資料を予約することができます。
- 予約は一人3冊まで、取置き期間は貸出可能の連絡日から7日間です。
- 予約にはパスワードが必要です。利用者カード登録時に仮パスワードが設定されますので、利用者メニューから変更してください。
- 予約資料が確保できましたら、電話またはメールでお知らせします。資料の確保には数日かかることがあります。
- お使いのメールサービスのセキュリティ設定等により、当センターからのメールが届かない場合があります。その場合は、当センターのドメイン「metro23city.net」を受信できるように設定をお願いします(設定方法はご利用のインターネット接続業者や携帯電話会社にお問い合わせください)。
- 資料の予約状況は、当センターホームページの「利用状況参照」からご確認いただけます。
コピーサービス
- 当センターの資料は、著作権法の範囲内でコピーがご利用いただけます。
- 料金は白黒1枚10円、カラー1枚30円です。
- 用紙サイズは、A4版、A3版、B4版が選択可能です(どのサイズでも料金は同じです)。
レファレンスサービス
- 必要な情報を探すお手伝いをいたします。お気軽にカウンターまでお声かけください。
閉架書庫
- 雑誌のバックナンバーや貴重資料を閉架書庫で保管しています。
- 閲覧したい方は、カウンターまでお声かけください。
各区有償刊行物の販売
- 各区や特別区協議会の有償刊行物、特別区職員ハンドブック等を販売しています。
- 詳細については、有償刊行物販売一覧(リンク)をご覧ください。
マイバックのご用意を
- 資料のコピーや有償刊行物購入の場合は、マイバッグをご持参ください。
小銭のご用意を
- 資料のコピーや有償刊行物購入の場合は、小銭をご用意ください。小銭が不足していますのでご協力お願いします。
「特別区職員採用試験問題」の閲覧・コピーについて
- 特別区自治情報・交流センターでは、特別区人事委員会等が実施する「特別区職員採用試験」の問題を閲覧・コピーすることができます(貸出はしていません)。
- 各区役所でも閲覧できます。詳細は、各区役所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)に直接お問い合わせください。
- 採用試験に関する問合せにはお答えできません。特別区人事委員会(任用課採用係03-5210-9787)にお問い合わせください。
閲覧・コピーできる試験問題
- 1類・3類採用試験は、平成14年度(2002年度)以降の試験問題
- 経験者は、平成15年度(2003年度)以降の試験問題(平成18年度は試験なし)
- 幼稚園教員は、平成14年度(2002年度)以降の試験問題
- 障害者を対象とする採用選考は、平成14年度(2002年度)以降の試験問題
- 就職氷河期世代を対象とする採用試験は、令和2(2020年度)以降の試験問題
保育士、栄養士、技能系等、各区が独自で行う採用試験については取扱っていません。
コピーを希望される方
- コピーしたい問題の採用区分、年度、試験科目をカウンター職員にお伝えください。コピー用の専用ファイルをお渡しします。
- コピー機は、5千円札、1万円札は使えません。また、両替は行っておりません。
- コピーの際は、小銭(白黒コピー1枚10円)をご用意ください。小銭が不足していますのでご協力お願いします。
- コピーを持ち帰るためのマイバッグをご持参ください。
- 混雑時は、順番待ちでお時間をいただく場合があります。特に2月~4月は混雑しています。
試験問題の正答表について
- 五肢択一問題については、平成15年度以降の正答表を用意しています(正答表には、市販の問題集のような解説はついていません)。
- 論文や技術職等の記述問題については、正答表がありません。
- 法律関係の過去問題は、法改正により現在は正答が変わっている可能性があります。
- 試験問題に関する質問にはお答えできませんのでご了承ください。
その他サービス
- パソコンでのインターネットの閲覧(印刷は出来ません)
- AV機器で映像資料の視聴(23区作成のビデオ、DVDなど)
- 飲食は、低層用エレベーター前のリフレッシュコーナーをご利用ください。
お問い合わせ(カウンター)
特別区自治情報・交流センターカウンター
102-0072千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館4階
特別区自治情報交流センターパンフレット(PDF:1,716KB)