特別区協議会は特別区(東京23区)の自治の発展を目的として設立された公益財団法人です
ホーム > 展示・講座・講演会 > 講座・講演会 > 令和4年度 > 令和5年1月25日 特別区全国連携プロジェクト令和4年度第2回全国連携講演会「多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える」
更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
特別区(東京23区)では、全国各地域との信頼関係・絆をさらに強化し、連携を深める取組みとして「特別区全国連携プロジェクト」を進めています。
特別区全国連携プロジェクトの推進を目的として、「多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える」をテーマにオンライン講演会を開催します。
*開催案内チラシのダウンロードはこちらから(PDF)
令和5年1月25日(水) 13時30分~17時00分
オンライン(Zoomミーティング)
多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える
○全体進行
NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会代表理事 土井 佳彦 氏
○基調講演
多様化する外国人住民と自治体施策のこれから〜持続可能な地域づくりと多文化共生について〜
一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事 田村 太郎 氏
〇事例紹介
①企業等との連携による働く環境づくり
佐賀県地域交流部国際課長 井崎 和也 氏
②地域福祉から多文化共生へ~集住地域「知立市昭和地区」の事例から~
愛知県知立市企画部企画政策課地方創生SDGs係長 佐藤 浩二 氏
③多文化共生推進における地域団体等との連携
東京都台東区総務部人権・多様性推進課長 川島 俊二 氏
○ブレイクアウトルーム
・企業連携グループ (佐賀県 井崎 和也氏)
・地域福祉グループ (知立市 佐藤 浩二氏)
・地域コミュニティグループ (台東区 川島 俊二氏)
・多文化共生全般グループ (特別区長会 段塚 克志)
・田村 太郎 氏「多様化する外国人住民と自治体施策のこれから 〜持続可能な地域づくりと多文化共生について〜」(PDF:7,109KB)(別ウィンドウで開きます)
・井崎 和也 氏「企業等との連携による働く環境づくり」(PDF:3,547KB)(別ウィンドウで開きます)
・佐藤 浩二 氏「地域福祉から多文化共生へ~集住地域「知立市昭和地区」の事例から~」①(PDF:6,624KB)(別ウィンドウで開きます)(PDF:6,624KB)
「地域福祉から多文化共生へ~集住地域「知立市昭和地区」の事例から~」②(PDF:5,439KB)(別ウィンドウで開きます)
「地域福祉から多文化共生へ~集住地域「知立市昭和地区」の事例から~」③(PDF:9,084KB)(別ウィンドウで開きます)
・川島 俊二 氏「多文化共生推進における地域団体等との連携」(PDF:1,973KB)(別ウィンドウで開きます)
どなたでも参加できます
無料
200名程度
○メールの本文に、①氏名、②所属(自治体名、会社名など)、③連絡用メールアドレス、④(第3希望まで)ブレイクアウトルームで参加を希望するグループ(※)、⑤(1台の端末で申込者以外の方が視聴される場合は)人数を記入して、以下のメールアドレスあてに送付してください。
<メールアドレス> jigyo-308@tokyo-23city.or.jp
※ブレイクアウトルームは、事例紹介者を中心に行います。
(1)企業連携グループ(佐賀県 井崎 和也氏)
(2)地域福祉グループ(知立市 佐藤 浩二氏)
(3)地域コミュニティグループ(台東区 川島 俊二氏)
(4)多文化共生全般グループ(特別区長会 段塚 克志)
(5)どのグループでもよい
○2日以内(土日・祝日を除く)を目途に、受付完了のメールを返送いたします。3日以上経過してもメールが届かない場合、お電話で確 認をお願いいたします。
<電話番号> 03-5210-9080(公益財団法人特別区協議会 事業部 事業推進課)
※お申込みに関する個人情報は、講演会の運営のみに使用し、第三者に提供・開示することはいたしません。
○申込締切り:令和5年1月23日(月)17:00まで
○講演会は、Zoomミーティングで配信いたします。Zoomへの接続可能な端末(PC等)の準備をお願いいたします。視聴に伴う通信料の負担等については、各自ご対応をお願いいたします。
○開催2日前を目途に、メールでURL等をお知らせいたします。
○講演会の録音・録画は、禁止いたします。
※講演会の録画映像をホームページで配信する予定です。
○新型コロナウイルス感染症等の影響により本講演会は、予告なく内容の変更、中止となる場合があります。
特別区長会/公益財団法人特別区協議会
北海道町村会/京都府市長会/京都府町村会/青森県市長会/青森県町村会/千葉県市長会/千葉県町村会/広島県町村会/奈良県町村会/群馬県市長会/群馬県町村会/埼玉県町村会/山梨県町村会
東京都
公益財団法人特別区協議会 事業部 事業推進課 03-5210-9080